
「菜の花ろうそく」は菜種油から採れたロウを使っているため、循環型エネルギー。
火をつけている間は、ロウが流れ落ちにくく、消した後のにおいも抑えてくれます。
環境にも私たちの身体にもやさしいろうそくです。
『第33回 全国伝統的工芸品コンクール』にて「テーマ賞」受賞
菜の花ろうそくは黄色いですがお仏壇でもご使用いただけます。基本的に決まりはないので、いつでもどこでもいいのです。例えば、神棚やお仏壇、食卓、パーティーなんでもどうぞ。
◆素材
植物ろう/和紙
◆燃焼時間
約30分(1本あたり)
◆サイズ
箱:17.2×10.3×3.3(cm)
ろうそく:1×0.8×8(cm)
◇和ろうそくには燭台(ろうそく立て)が必要です。和ろうそくと燭台は相性があります。サイズの合ったものをお使いください。ろうそくをまっすぐ立てて、風の影響を受けないところで使うのも楽しむポイントです。
◇燭台の下にはコースターなどを敷いて、机を保護してください。
◇炎が大きくなりますので、燃え残った黒い芯を切って大きさを調節してください。専用の芯切が大変便利です。
芯切がない場合は金属製の箸など燃えないもので挟みとり、灰皿などに捨ててください。
調節の仕方、消し方はここからご確認ください。
◇息を吹きかけて消すと、溶けたロウが飛び散る可能性があります。芯切やろうそく消しをお使いになることをおススメします。
◇残ったあとのロウは、お湯をかけてロウを温め、柔らかいティッシュでふき取ってからご使用ください。
◇夏場の車内など高温になる場所に置いておくと、溶けて変形することがあります。高温・直射日光を避けて保管してください。
◇ろうそくの表面に浮き出る白い粉は、植物ロウ独特の性質で、ロウが結晶になったものです。品質に問題はなくそのままご使用いただけます。
◇菜の花の香はしません。
◇炎が大きく美しい和ろうそくです。火をつけたままそばから離れないでください。
◆たくさんのご注文について。
慶事の引き出物や内祝い、弔事の返礼品など1度にたくさん必要な場合のご注文は、商品の在庫確保や手配などにお時間が必要となりますので、別途ご連絡をお願いいたします。
お手数ではございますが、商品名や数量、お届け日やラッピングなど、詳細をお願いいたします。
お日にち、余裕をもってご連絡いただければと思います。