エピローグドレス
新作ドレスを製作中
コロナの影響で、もともとのイベント・広告関係の衣装製作が すべてキャンセルになっています。
この春の時期だと モータースポーツのレースクィーン。展示会コンパニオン。街でのサンプリングコンパニオン。
仕事のために着用する衣装製作が 新年度に合わせて目白押しのはずでした。
私の長年の仕事ですが、こんなことは初めて。リーマンショックの時も何かしら仕事は動いていたもの。
3月の所沢の球場スタッフの追加ユニフォーム納品を最後に、すっかりワイツープランニング(衣装製作の会社)の仕事は停止中。
なので、この機会になかなか手に付かなかった「新作ドレス」を製作しています。
今回は、限定デザインのドレスをいくつか作ってまいります。どのデザインも1着~3着くらいしか製作しません。
「パール」がメインのドレス。「レース」の美しさを強調したドレス。
ベールやポーチなどもコーディネートを凝らしたドレス。
ワクワクしますね~~。
今までの光の庭のドレスは皇室の方がお召しになっているような「フォーマルドレス」を強く意識してデザインをしていましたが、今回のドレスは「華やかなドレス」を目指しています。
ウエディングドレスのような「華やかさ」。
作っていてもワクワクいたします。
コロナの影響で スタジオ撮影が難しい状況です。どのようにご紹介できるのか考え中ですが、もう少し待ってくださいね。
花は咲く 初めての死装束
渡辺貞夫さんのコンサートで、必ず演奏されている「花は咲く」
東日本大震災のチャリティソングなので、いろんなところで演奏され、よく知っている曲だと思います。
ナベサダさんのコンサートは世界のトップジャズマンか集結したカルテットで、ツアーごとに参加メンバーが変わり、アレンジも変わります。
2017東京JAZZの時は、最初のピアノのイントロが長く、煌めくような美しいアレンジでした。
昨日のRE BAPツアーのアレンジは、しっとりと歌い上げるような演奏でした。
ナベサダさんの「花は咲く」の演奏を聴きながら、初めて気が付いたのは、東北の震災の時に「最初の死装束」を作っていたことです。
まだ、震災から1週間か10日ほどだと思います。
Tシャツなどを作っているアパレルの知り合いが インターネット上にアップしていた情報です。
<被災地から頼まれたもの>
・ホテルなどでもらえる 櫛やヘアブラシ
・サンプルや使わないファンデーション、口紅
・風呂敷ほどの大きさで白い布 真ん中に頭が通るほどの十字の切り目を入れてほしい
などなど
他にもあったと思いますが、上記はご遺体に必要なものとしてありました。
ご遺体袋の中は、着衣を全部脱がして、衣服は外に置いているそうです。
洋服は身元確認の重要な情報なので、泥を洗い落として置かれたようです。
お顔の確認のために、袋の口をあけると裸体のままのご遺体と対面することになります。
せめて見える肩周りだけでも、白い布で暫定的に覆ってあげたいという、ご要望でした。
会社にある白い生地を1mほどの四角に切り、ドンドン十文字に真ん中をカットしていきます。
あの時の日本中の人は、「何か自分にできることはないか」という気持ちでした。
自分たちが出来る事を教えてもらって、必死で作っていたのを思い出しました。
まだ、死装束の事は頭にあっても、どうしていいか全く手つかずの頃。
具体的なデザインも何もない頃でした。
あの、四角い布もそういえば死装束という事になるわと、
「花は咲く」の曲を聴きながら、あのころを思い出しているときに気が付きました。
私が最初に作った死装束です。
エピローグドレス「ワルツ」
「凛とした 美しいドレスを作りたい」
このドレスを作るときに思ったことです。
主宰の杉下です。
オーダーのサロンとしてオープンした時も、急なご用命に必要なドレスを作っておこう思って、既製品を2点デザインしていました。
プリーツのドレスは2年ほど試作を繰り返していたんです。東京の荒川区にあるプリーツ工場さんに通って、ショウルームのサンプルを研究し、フリーサイズで皺ならないプリーツの特性を生かしたドレスを試行錯誤していました。
その最中に、ユニフォームの方の仕事で、ショウルームユニフォームできれいな若草色のプリーツスカートをつくりました。
しなやかに動く美しいプリーツ。気品がある光の流れ。
このプリーツを白い地厚のジョーゼットで作ったところ、うっとりする美しさに感激をしたのです。
早速、ドレスの形にしていきます。
このプリーツは スポットライトのような方向のある光があると、ドラマティックな陰影をつくります。
明るい昼間の室内のような、柔らかい光があると、ふんわりとした優しい光沢を発します。
品格を感じる美しいドレスが出来上がりました。
どの年齢の方がお召しになっても、美しい凛とした気品あふれるお姿になります。
リズミカルなプリーツと三角を感じる形状から「ワルツ」と名前を付けました。大好きなウィンナーワルツが心の中で流れます。
このドレスはシンプルなので、アクセサリーも映えます。
フラワーアーティストが作った装花「ラリエット」や、パールのネックレス、お顔のベールなども美しく映えます。
エピローグドレス「光の庭」ワルツ
https://www.hikarinoniwa.co.jp/shop/products/detail.php?product_id=26
装花 ラリエット ブルー
https://www.hikarinoniwa.co.jp/shop/products/detail.php?product_id=23
限定ドレス花の日
主宰の杉下です。
通信販売のお店を作ってから考えていたことに、「お急ぎの方にもその方の物語のあるドレスをお届けしたい。」という事です。
「あなたの物語を聞かせてください」という言葉から始まる貴女だけのオーダードレスをお作りするところから始まった
エピローグドレス「光の庭」。
本来なら、お話を伺ってからお作りするオーダードレスを、前もって3セットだけ お作りしました。
エピローグドレス「光の庭」限定ドレス <花の日>です。限定3着のお作りです。
このドレスは、毎日 お花と一緒に人生を楽しんでいた方に着ていただきたいと思い、デザインしました。
朝起きたら、花に水をまき、小鳥の声を聴き、家に風を通し、気持ちいい空間を作っていた人。
笑顔とお花が一緒に思い浮かべられる人に着ていただきたいドレスです。
実はお花が大好きな人が身近にいました。
同居していた義母は、家の道路に面した小さな空間に棚を作り、たくさんの鉢植えを置いて花を楽しんでいました。
春はチューリップ、夏は朝顔、インパチェス、秋からはパンジーを植えて、毎日お水をあげ、花のことをよく話していました。
彼女が入院したのは真夏で、気が付くと家の鉢植えは水やりを忘れた私のせいで、すっかり萎れていました。
それから毎日、花に水をあげ、義母が退院するのを待ちましたが、それは叶わなかったのです。
花が好きな義母を思い、骨壺は花の描かれたものを選び、納骨までの毎日はたくさんの花で祭壇を飾りました。
このドレスは、義母との8年間の生活を思い出して、「花の日」をデザインしたのです。
花が好きだった笑顔の美しい、芯の強い、家族を愛した素晴らしい人でした。もちろん生前はいろいろとケンカもしましたけどね。
アメリカ系アメリカン(インディアン)には、「幸せを運ぶ鳥」と言われているハミングバードをあしらったポーチ。
この中には、大好きなお孫ちゃんからのメッセージをはじめ、お義母さんの大切な家族からのカードをいっぱい入れて
一緒に棺に入れたことでしょう。
お義父さんに会いに行くのに、綺麗に化粧をして、着られなかったウェディングドレスの代わりに、綺麗なお顔のベールもかけてあげたでしょう。
花を愛した人に着ていただきたいと思うドレスです。
女性の肌を美しく見せるコーラルピンクと、花のプリントを配色しました。
ドレス、ポーチ、布ブーツの3点セットです。
https://www.hikarinoniwa.co.jp/shop/products/detail.php?product_id=18
お顔のベール 真珠の海
https://www.hikarinoniwa.co.jp/shop/products/detail.php?product_id=35
最初に作ったドレス「百合」①
主宰の杉下です。
一番最初に出来たエピローグドレスが「百合」です。
すこし、百合の話をしましょう。
エピローグドレスを作ることを決めて、2年ほど、たくさん試作を作っていましたが、なかなか思うものができず、試行錯誤をしていました。
その時、「全身リバーレースのドレス」が作りたくなり、生地を探し始めると、イメージ通りのレースに出会いました。
そして、私の母を想いながらデザインすると、スルスルと絵が描け、あっという間にイメージが固まります。
最初のデザイン画とはだいぶ違ってきましたが、エピローグドレス第一号の「百合」が、出来上がったのです。
https://www.hikarinoniwa.co.jp/shop/products/detail.php?product_id=92
美しいエピローグドレスたち
光の庭 事務局です。
サロンには常に美しいドレスが展示されています。
やはりパンフレットやWEBでは伝えきれない素材の手触りや美しさは、
実際に見ていただきたい。
そんな想いからサロンをオープンいたしました。
今までもたくさんの方々にお越しいただいております。
お気軽にご家族やご友人とお立ち寄りください。
お待ちしております。
エピローグサロン 光の庭
〒231-0012 神奈川県横浜市中区相生町1-17-1パークビュー横浜503
0800-800-2243(フリーダイヤル)
toiawase@hikarinoniwa.co.jp
最高級の素材を使ったハリウッドドレス④
光の庭 事務局です。
ラストは何と言ってもレースやプリーツが幾重にも重なっているドレスの裾部分。
細かいスパンコールが縫い付けてあるレースの美しいこと!
異素材が織りなすハーモニーが完璧です。
ご紹介してきましたハリウッドドレスは、サロンにて本物を見ていただくことが可能です。
是非、最高級のドレスを一度、見に来てください^^
エピローグサロン 光の庭
〒231-0012 神奈川県横浜市中区相生町1-17-1パークビュー横浜503
0800-800-2243(フリーダイヤル)
toiawase@hikarinoniwa.co.jp
最高級の素材を使ったハリウッドドレス③
光の庭 事務局です。
引き続き、付属の小物のご紹介です。
「光の庭」のエピローグドレスにはプリーツ状のソックスか、フワフワと包み込むような
布製のブーツがついています。
デザインなどによって変わってきます。
ハリウッドドレス用にはふんだんにレースを使ったブーツ。
ご家族やご友人がそっと履かせて紐を結ぶ。
その動作で癒されることも多々あります。
丁寧に見送るということの大切さに気付かされます。
最高級の素材を使ったハリウッドドレス②
光の庭 事務局です。
ハリウッドドレスの小物もとても丁寧に美しく仕上げられています。
バックも素材ひとつひとつにこだわりがあります。
コード刺繍の細かさ、パールやタッセルも完璧な美しさですね!
触るとフワフワと気持ちのいいバックです。
最高級の素材を使ったハリウッドドレス①
光の庭 事務局です。
代表の杉下が、自分のお母様に、とデザインして最高級の素材を使った「ハリウッドドレス」。
その美しさをご紹介します。
まずは上半身から・・・
パールが美しいボンネスタイルのベール。
最高級だからこその輝き。
本当に見てるだけでため息が出るほどです